第12回 信州国展 概要 | ■ 第12回 信州国展 会期 2014年3月26日〈水〉→3月30日〈日〉 会場 松本市美術館・入場料=無料 時間 午前9時→午後5時(最終日は4時まで) 主催 信州国画会 後援 長野県教育委員会、松本市教育委員会、塩尻市教育委員会、安曇野市教育委員会、信濃毎日新聞社、松本市民タイムス |
---|---|
第12回 信州国展 出品作家 | 絵画部 飯 島 基___上 原 一 馬___上 條 喜美子___北 原 勝 史 越 山 公 夫___柴 田 久 慶___髙 橋 靖 夫___髙 山 正 弘 山 岸 恵 子___畔 上 朝 一___飯 嶋 公 子___碓 井 恵 子 金 丸 和 雄___浜 福 子___山 田 一 道 有 賀 正 吉 井口 賀素己 小 倉 富 江 小 林 修一郎 小 松 秀 徳 近 藤 信 子 関 美枝子 高 畑 由紀子 田 中 哲 夫 田 中 玲 子 土 橋 佳 子 寺 尾 久 子 伴 野 平 中 嶋 由美子 林 節 子 降 旗 和 子 増 田 登志子 丸 山 恵 子 吉 田 嘉 名 吉 野 易 子 米久保 慶 青 木 勇 治 石 井 知 佳 大 澤 章 子 柄 沢 美恵子 小 林 玲 子 小 松 紘 一 高 山 俊 子 滝 澤 礼 子 畑 斡 子 馬 場 紀 子 由 井 景 吉 沢 信 幸 版画部 沖 浦 卓 夫___京 野 早 苗___柴 田 吉 郎___白 鳥 勲 池 内 満 子___波 岸 康 幸 山 浦 久 人 寺 澤 功 彫刻部 赤 羽 雄 太 杉 山 千 夏 工芸部 片 山 浩 二 保 原 崇 写真部 |
第12回 信州国展 会期中イベントⅠ | ■作品研究会(一般公開) 3月26日(水) 10:00~ 国展の作品研究会の様子を見ることができます。 どなたでも無料・予約不要・入退場自由で見学できます。 |
第12回 信州国展 会期中イベントⅡ | ■ギャラリートーク「創作の現場~制作の秘密を語る~」 3月30日(日) 13:30~ 国画会会員作家ら6名がアトリエを飛び出し、座談会形式の講演で熱い制作談義を交わします。 制作する上で重要なことがらを、同一テーマで多様な作家が考えを語り合うという、貴重な機会をつくることができました。 普段語られることのない制作秘話を聞くことができます。お聞き逃しなく。 どなたでも無料・予約不要・入退場自由で聴講できます。 司 会 絵画部 会員‥‥上 原 一 馬 トーク作家 絵画部 会員‥‥上 條 喜美子 絵画部 会員‥‥山 岸 恵 子 絵画部 会員‥‥北 原 勝 史 版画部 会員‥‥京 野 早 苗 工芸部 会員‥‥谷 進一郎 写真部 準会員‥川 澄 陽 一 トーク内容 □ 技法について 油絵派 VS アクリル派 □ 構図・構成の方法 計画派 VS ぶっつけ本番派 □ 資料の使い方 資料派 VS 頭の中派 □ 質感へのこだわり ツヤ派 VS マット派 □ 内容の込め方 自分を出す派 VS 自分を消す派 □ 色彩について 現物描写派 VS 色彩重視派 □ 作品制作の最初の段階と最後の段階に気をつけることは □ 良い作品の条件とは |
次回と前回の信州国展のページへ |
---|